6月後半ダイジェスト

Jun.30.2025

公私ともに盛り上がっていて忙しい。この日は時間が空くぞ、と思ったら孫のベビーシッターをせねばならなかったり。まあ、これはこれで平和でよいことである。ということで6月後半ダイジェスト。

6/20は、福岡での営業時代の取引先の方が全国を転々としたのち、一応は定年退職扱いで福岡に無事戻ったとのことで飲み会。昔話に花が咲く。日頃、ビジネスなどでは昔話をしない、センパイ風を吹かせない、武勇伝を語らない、等を基本としているが、相手が同じ世界にいた人なら、もう昔話し放題でよいのだよ。これは共通の価値観があるから出来る。良いことだね。一人、我々より先輩のOBの人も呼んで5人で楽しく。場所は天神ビル地下、パブキリン。懐かしいね。

6/21,22も旧知の面々と大分方面で合流。湯布院をふらふら。宴会。解散して別府の渋さを堪能、そして、まずはウイスキー。



久住蒸留所とのこと。思わず行ってみた。買ってみた。若くてこれはこれでおいしい。そして驚いたのはこれ。

                   

豊後森駅。かつて久大本線の一大基地だったところらしい。なんと、迫力のSLと、転車台!これはよかった。また行きたいぞこれ。

6/28,29は関東でうろうろ。浅草近辺でうろうろ。翌日は目黒でAmazonの日本法人のオフィスをチラ見、とか。ということで駆け抜けた6月でした。

         

Learn More

横浜はいいね

Jun.18.2025

もう6月も半ば。もうすぐ、2025年も半分が過ぎ去ろうかと。半年通っている肘痛、だいぶよくなってきた。新たなストレッチと、不満を述べた結果整形外科の対応が改善された(というか、きちんと当たり前の治療というかストレッチ、マッサージが行われるようになった)2つが明らかに奏功しているので驚いている。この調子。仕事については色々だが、本業も副業も経営計画策定で頭をひねっている。本業の方が少し多岐に亘る内容になってきているので、これはこれで面白いことに。オレはこの会社、この事業の勝利を革新、いや、確信している。

先週木曜日だったかなあ、もともとお付き合いがある取引先で、オレ自身は個人の方々とは面識がなかったのだが、これまた妙に意気投合出来た。目線が近いというのかなあ、有難いことで。早速、ビジネスの中身においても動いてくれているとチームのメンバーから聞いた。こうやって一つずつ出来ることを増やしていく。

土曜日はたいしたことはしていないが、日曜日から関東~静岡ツアー。16日月曜日のAM中に静岡入りするために、15日の夕方に横浜泊。その前に、久しぶりにTeam GLOBISでの飲み会。一人の人が癌になり、ちょっと転移しているのが見つかった、と。それはいかん、とりあえず飲みましょうという謎の流れで5人集合。

         

店は浜松町。少し早く着いたのでオレだけ0次会、HUB経由。色んな話が出来たが、さらには男の肌のケアの方法で盛り上がる。まずは化粧水は必須、らしい。終了後は横浜、桜木町ワシントン。シャワーを浴びて早めに寝る。

16日は9時台に出かければよいので、朝走る。



みなとみらいエリアから海沿いを通り、山下公園へ。Stravaの文面にも書いてるけど、まずは2017年?の横浜トライアスロンに会社チームでリレーの部に出たことがあり、やっぱりその時の良い印象というのを持っている。あれは楽しかった。得意のバイクだけ乗ればいいわけだからね。まあランもできなくはないので、スイムの人を招へいしたらまた出られるな。出たい。

あと、このエリアって家族で歩いたりとか、よく来てるんだよね。それもあって、晴れた朝なんかとてもいいね。と、楽しいことばかりやっているわけにはいかず。この16日はAMは中部支社時代に付き合いがあった取引先、当時専務、現在社長さんと会話。すぐに次に繋がるわけではなさそうだが、関係性強化、協力の取付というところ。午後は代理店とシビアな話を少々。次への作戦を寝ることが出来た。静岡駅で食事をして終了。

さて17日も...



まず、朝走る。距離は短いが、効率よくペースを上げる。2キロほどうおお!と走ってみる。体は軽い。さてこの日は重要顧客2社とシビアな交渉。非常に苦労した。苦戦した。が、なんとか次につなげることは出来たのかな、という成果があったと思いたい。多くのメンバーに同行してもらったが、ホントありがとう。この日はお昼ご飯、うまい蕎麦屋だったが、量がちょっと少なく午後は空腹で苦労。

夕方はばたばたと羽田に滑り込みフライト。荷物をプライオリティチェックインで預けようとしたら、まあよくいる、なぜかそこでスタックする顧客が複数。こりゃあかん、と機械に預けに行く。おお、機械で預けてもちゃんとプライオリティの文字が入るのだね。

交渉で本当に疲れてしまい、くたくたになって福岡空港に到着。さあ、ラーメンを食べるしかない!ん?各レストラン、21時までなのね...コンビニでサンドイッチ買って帰りましたよ、ええ。

         

今朝体重を図ったら、日曜日は67キロ台だったが65キロ台まで減。昨日は補給に失敗したね。今日は休暇、朝からまごっちを病院に連れて行く係だったからね。オレと長女、孫その2の3人でマークイズで買い物、食事まで。午後はテレワーク、寝具の夏バージョンへの入れ替え、あとは久しぶりにゆっくりできたな。日曜から昨日まで仕事でバタついたから、丁度バランスが取れた。朝から2回走ってるからだろうってのもあるが。いや、これはストレス解消になるのだよ。 色々思ったが、横浜マラソン、東京マラソンはエントリーせねばな、と。
Learn More

仕事の行方

Jun.9.2025

さあ仕事はどうなるのかのう。チームのメンバーは問題なく、やるべきことを自らの力でやってくれている。この半年が勝負なんだけど、勝負に挑んでいる。体制を少し変えたのだが、これは今のところ奏功しているかに見える。いい意味で、少なくとも悪い方向には行っていないと感じる。

さて問題は経営体制だな。3月だったか、自分が社長だったらこういうことをやる、というのを一通り書き並べて提示した(そういう言い方はしておらず、経営への提言という言葉に留めた)が、もう一つ理解はされなかった。特にオレがしつこく言っているのは理念の見直し、風土改革など。あとは正直どうでもいい。理念って大事なんだよ。何かあった時のヨリドコロなんだから。それをまたどこかで言わなくてはならない。「会社が存亡の危機に直面した時の行動指針を定めているもの」が、理念。ちゃんとこれくらい考えようよ、と言い始めて1年以上経った。オレの実力不足だな。

あと、株主サイドに、オレが勝手に事業計画を作って開示したことがある。これはみんな、オレを悪者と思ったかもしれない。いや、勘違いしてもらっては困る。細かくは書けないが自分だったらこうしますよという意思表示だったのだがね。

でも、一部の人が何を変えるか気付きつつあるようなので、その動きに期待したい。とりあえず会社としての経営計画のオーソライズドバージョンを現在作成中。

簡単には、オレのポリシーはゴーイングコンサーンで、且つアントレプレナーシップ。とにかくゴーイングコンサーンがないのは困る。一緒にやっている経営陣は維持型~縮小型の考え方が中心だが、オレのなかではそれはあり得んと思っているので、いい歳して出る杭になっているなあと思う。でもいいじゃないか。障害があっても課題解決して前に進める経営にしたい。立ち止っている暇はないなあと思う。あ、色んなターニングポイントがあるので、その時に当然姿勢は改めねばならない。でも今はまだその時じゃないよね。勘違いしてもらっては困るのは、イケイケで経営する、ということじゃないよ。今あるリソースをきちんと使いこなして、ビジネスモデルを見直して、ぎりぎりまで上手く行くべき経営を続ける、ということ。どうなるかわかりません、と言っているのは経営放棄だよね?

頑張りましょう。

困った。ひじについては先週日曜日に病院に行って、新たなストレッチを追加したら大幅に改善。右も左も。特に左ひじは調子がいいと痛みがないほど回復。ところが新たな問題が。先週半ばだったかなあ。ストレッチのしすぎなのか、他の要因なのかわからんが、右手の色んな筋が痛くなり、前からその症状はあったが(人差し指でスプレーを押し下げる動きをすると、引っかかるような違和感。これが手首、親指の付け根に広がってきて困っている。これは力を入れて左手のストレッチをするために、右手が死んだのか。きっかけはなかったので、複合要因だったのだろうなあ。昨日、スポーツオーソリティでサポーターを買ってきたので、これで様子を見る。親指と手首の動きを制限するが、余計な方向に動かないように作られているので、なかなかの効果。

                   

この手のサポーターは、ゼマティス...じゃない、ザムストを毎回買うのだが。このMcDavidというの?これとザムストがばーっとならんでいて。両方を見比べ、試着し、30分くらい悩んでこのMcDavidにしてみた。初めて買った。ザムストは手首のもの、親指のものとそれぞれあったがたまたま今のオレの状態にマッチしなかった。が、このM社は見事にオレの症状にハマっていたのだった。手の甲から見るとそれほど大げさでもないので、会社にも装着して行っている。1週間くらいでなんとかならんか...ゴルフが近いのだよ。

手がこの状態だと、「ギター、筋トレ、バイク、ゴルフ」が全部ダメ。走るしかない。ので、土曜日は20kmラン。



夜はいとこと4人で食事。たのし。
Learn More

再び英語がんばる

Jun.2.2025

海外出張のスケジュールが徐々に出てきた。24年度は韓国、台湾、タイに行ったが、25年度は中国上海、マレーシア+シンガポール、ヨーロッパに行く可能性が高い。今悩んでいるのは、英語教室に行くかどうか。ノバが比較的近所にある。通っている整形外科のエリア。だが、その前にもう少しやれることがありそう。今までも英語のテキストをちょろちょろと買って、診断士試験の勉強の合間にやっていたわけで。やっているとやっぱりTOEICの点数は上がっていく。今だと、受験してもアカンと思うが...ということで、こんな本を買ってみた。

         

今までのTOEIC本も、実は凄く役に立っていた。出てきたフレーズを書いて覚えたり、読んで覚えたりすると、TOEICテストだけでなく、使えることが多かったのだよね。ところが、この本はさらに日常的な内容も含めて色んな具体的フレーズらしきものが出てくる。省略形だったり、実際のビジネスの現場での自己紹介方法だったり(教科書的なものとはだいぶ違うよ)、面白い。最初、音声だけ聞いたら全く分からなかったが、通勤で何回も聞いていると慣れてきてわかるようになる。その後文字を読むと、非常に頭に入る。その名も、即戦力がつくビジネス英会話。診断士お勉強仲間に教えてもらってポチった。

という状況なのだ。この本の音声を聞いた瞬間は「習いに行かないと全く分からん」と思ったが、もうちょっと独学でやってみようかというキモチ。ただヨーロッパ寸前に2ヵ月くらいNOVA行くか...。細かい話はさておき、2025年の正月以降通勤中はFP2級の勉強をしていたが、後回しにして、しばらく英語の勉強時時間を使ってみますー。効果は出るかな?ところで、少し前にこんな本も買った。

         

これも、単に単語を意味を並べただけではなく、短いフレーズの中に覚えるべき単語が入っている、というもの。音声はダウンロード。聞いただけで分かりやすいが、繰り返し聞かないと覚えられないので、よく文面を咀嚼もせねばならないけどね。あっさりとしながらも凝縮度が高い。なおこの本はTOEIC満点の人に勧められた。で、オマケとしてはこれ。

         

北海道勤務時代、750点くらいのメンバーがいて、次のTOEICでオレがナンバーワンになる!といって勉強で使ったもの。お陰様で795点(だったかな)まで伸びた。これも、聞いた瞬間全くわからなかったな。慣れって恐ろしいというか、素晴らしいというか。ふせんがオレの努力を物語るぜ。なおこれは本屋でぱらぱらと見ながら買ったね。TOEICって、「解き方があるんだ!」とびっくりした記憶も。

と、色々書いたが今日はだらだら過ごし、明日から頑張ります(キリッ) FPは来年以降頑張りますー。
Learn More

軽く山登り

Jun.1.2025

昨日の激しい動きとは対照的に、今日は比較的のんびり。11:30に予約していた整形外科での肘の治療に行き、そのまま油山へ。

         

4月に一度登ろうと思いやってきたが雨が降ってきたからやめた以来の油山。家から車で20分で来れるって凄いな。まあ、ここにあるショートゴルフコースも同様に凄いわけだけど。この油山エリアは福岡市が色々手を入れて開発しなおしたような場所で、スノーピークの宿泊施設があったりと、なかなかの良い場所だ。キャンプ場方面に行くと子供たちが沢山いるのだろうね。

         

それほど高い山ではないこともあり、ささっと登ってしまう。階段などはやっぱり急なので、まあまあ太ももがしんどい。1時間で山頂。この看板の反対側は...

         

よいね。このエリアにうちもあるのだよな。見えないけど。下りは50分、かな。ログやその他画像はこちら。



帰ってきてビール1本。こんなお気楽な1日もいいよね。

ところで肘の治療。まだ「治ってる感があるぞ!」というレベルにないが、それでも今の療法士さんが担当固定でやってくれることになり、細かい相談をしながら進めることがようやく出来るようになってきた。衝撃波治療とストレッチ、マッサージ。新たなストレッチが増えた。これがなんだか効いている気がする。手首を前方に折るというストレッチはよくあるが、さらに指を曲げた状態でこれをやると...痛い!伸びる!これを継続してやっていくぞ。
Learn More