親の対応が必要になるお年頃、長崎

Feb.23.2025

先日、自身の両親の状況について書いたが、時を同じくして妻方の両親が同時に倒れる(?)という事象が発生してしまった。義父はコロナ、義母は腰椎のどこかの骨折。コロナについては時間の経過とともに元気になったが、義母については入院が必要とな。近所に妻の姉がいるので、かなり面倒をみてもらってしまっている状況だが、お見舞い+若干のヘルプで長崎へ。

本題とは関係ないのだが、2年前に以前うちの愛車だった日産キューブキュービック コンラン仕様を譲渡していた。これがそろそろ、いろんなところにガタが来ていて全て直すとまあまあの金額になりそうということで、廃車にすることに。2004年から2025年の約21年間、お疲れさまでした。お別れに。

                   

この内装は好きだったんだけどね。ということで車2台で義母のお見舞い。その後は予約しておいた宿。IHGインディゴ長崎という昨年出来たホテルで、マリア園という昔からあった児童養護施設の建物を綺麗にリノベーションし、隣に新館も建てて営業しているもの。

                             

昔、十六番館(たぶん)という建物があって、ここに友人たちが住んでいたこともあり、この南山手にはよく来ていた。懐かしい。教会、集会所だった部屋は今はレストランになっているが、ここもなかなかよい。夜も営業してたっぽいけど。



続いては長崎浜屋にスーツを作りに。5万円前後でちゃちゃっと作ろうと思ったのだが、よい生地がない。見つけた!20万?ええ、たのんじゃいましたよ、カノニコの生地。これはもう、当分おやつ抜きです。福岡の岩田屋での受取にした。楽しみ。

妻の姉夫婦と合流、居酒屋、最後は...

         

かにや。学生時代に行っていたのと、その後は最後に行ったのが2010年前後かな。さすがに今はおにぎり1個200円くらいはする。昔は80円とか、か。
Learn More

親の対応が必要になるお年頃、宮崎

Feb.23.2025

分かってはいることだ。56歳の今、親は80代に入った。父は87、母は80。元気な母が、なんとまあ椅子の上に乗って何かを取ろうとしていたら転落し、腰が非常に痛い、と。しばらくたって動くのが辛いということになり、別の病院に行ったら、2週間経っているのに今更骨盤骨折(ひび)が判明。おいおい。ということで2月の頭に急遽入院した。

母の入院は、命に別条がないので心配はしていないが、それよりもやや足腰が弱っていて、生活について母に依存していた父の対応が悩ましい。ということでやっと宮崎にヘルプに行けたのが2/15,16だ。

         

2023年のGWにやってきたMINIは、この移動でようやく2年弱の段階で1万キロを突破。で、父は母に依存している、とはいえ過去から役割分担で掃除、洗濯はかなりの部分をこなしてきているのでよいのだが、キッチンについては何がどこにあるかを含めて母任せであった。ただ本人たちが狙った通り、こういう時にスーパーマーケットが目の前にあるマンションを選択していたというのは不幸中の幸い。無理せず、ひたすら買って食べてくれ、ということに。

なお、人間当然利便性を求めるので、母がだいたいどこに何を入れているかは、ちらっとみればわかる。行ってみてから色々引っ張り出し、取り急ぎ目の前の食事を用意。何故か高い肉が買ってあったのでこれを活用。

         

食事後は1時間ほどラン。福岡は2度ほどの気温だったが、宮崎は13-15度と暖かいので、Tシャツ1枚で出掛ける。

                             

曇り空だが、風光明媚で宮崎の海沿いはいいね。初めてこのエリアに行ったなあ。この日は父と宮崎駅内の居酒屋。予約で満席とは!

翌日は朝食、買い物。母の見舞い。とりあえず元気そうで何より。なお現在もこの状況は続いていて、次に行けるのは3/8,9と少し先。母は入院しているのでよいが、父がしっかりと自活してくれればというところだね。LINEで色々質問、問い合わせが来るので色々対応中。

当然、こういうことは今後増えてくるので対策していかねば。難しいところだね。
Learn More

仕事でバンコク

Feb.14.2025

2/9から2/12までバンコク出張。今年度は3回目の海外。ソウル→台湾→バンコクと来た。ビジネスについては結論から申し上げるべきなので結論的な感想。もともと日本がテコ入れをして、自動車産業や電器産業を立ち上げた。発展した。自動車の補助金などが過去からすると途切れた。日系自動車メーカは規模減。そこへ中国EVが入ってきてその面では活性化したが、サプライチェーンもみんな率いてきたので現地としてはそれほど活況ではなくなってしまった。ついでに、日本企業は全般的に元気がなくなってきた。さあここでどう出るか。とまあそんな感じ。

タイはまだイケイケと思っていたのだがそうではない事実がよくわかった。が、我々の製品を売っていく素地のさらに下地みたいなのは出来たかな。

2/9日曜日は9時ごろ普通に家を出て、お土産を買い荷物を預けようとしたら、結構な荷物預かりの列。同僚にごめんなさいといいながら、Star Allianceのゴールドメンバーの入口から優先レーンで荷物を預ける。免税店でさらにお土産の酒を買い。ところがラウンジに入る時間はあまりなさそうなのでゲートへ。

6時間でバンコク。今回はTG。何の問題もないが、席の前後が狭い気がする。エコノミーだからしゃあない。

スワンナプームから市内はエアポートリンク。ホテルはやや東側のジャスミンリゾート。プラカノンからアソークに移動、路地裏の地元系ご飯屋さんに日本人2名で入る。そう高くなくてうまい。なおビール大瓶を8本くらい飲んだ?シンハ→レオ→チャンを2回転以上。

         

ソイカウボーイをぶらぶらして...

         

この雑然とした感じはなかなか好きだな。そしてもう1軒、適当なバーに入る。ビール。

         

タクシーでホテルへ。ホテルはまずまずかな。

         

さあ朝だ。ビジネスが始まるぞぉ。

         

10年ぶりにタイにやってきて、ほぉ...と思ったのは。都市部にある大きなオフィスビルでは、入口の受付のゲートを通るためには受付でパスポートを渡し、顔の画像と共にデータが登録される。今回8か所ほどのビルを回ったが、新しいところはどこもそうなっている。そこまで厳重にするの?という感じ。現地にいる駐在メンバーに聞くと、クーデター後にこうなったかどうかはわからないが、少なくともこれらの情報を活用する国民性はないと思われる、とのこと。まあそうだな。そしてこれらはどのビルも、都内の丸の内地区のような感じになっている。大都会!

一通り仕事が終わり、現地メンバーとアソーク周辺の裏手にあるイタリアンレストランで食事。いったん解散。その後は同僚と二人で...

         

これは現地メンバーに聞いていたエリア。日本人には出会わず。「Wマーケット」というエリアだ。アソーク周辺に比べると安くはないが高くもない感じ。それでもおいしいし楽しく食べられるね。ここでもビールを痛飲。

翌日はジョギングしようと思っていたが、一日が長いために睡眠を優先。元気いっぱいに仕事。午後一番に1時間ほど空き時間発生。公園を歩いてリフレッシュすることに。



その後はやや郡部(というかスワンナプームの北側かな、ぎりぎりバンコク)に移動。

         

ここでは別の現地法人へ。いくつか打ち合わせ。その後の食事は...

                   

ここはいいな!食事もよかった。このままスワンナプームに車で移動。いやあ、大きい空港だこと。

         

空港では自動荷物預けなんだけど、この機械が調整、いまいちっぽくてトラブルだらけ、長蛇の列。周りの人と助け合いながらなんとかトラブルシューティングをして、やっと前の人が荷物を預けることが出来たり。

この時に22時くらいかな。スターアライアンスゴールドメンバーを活かし、二人でラウンジ。ビール。さて、やっとこさ朝1時のフライト!5時間しかないので大して寝れずにやっと福岡。いったん家に戻りシャワーを浴び、昼頃会社にやっとたどり着く。さらに午後からは韓国のお客様。なんて国際的な仕事をしているのだろうと思いつつ、ハングル、日本語、英語が飛び交う会議から会食へ。面白かった。また来てください!

今回もよかったのは、まずKKDayで最近買っているeSIM。900円くらいで10日間、30GBとは、なかなか。あと、これは国ごとに事情があると思うが、ハワイや台湾のように開通のために手続きは要らないのが便利。とにかく読み込んで、オンにしてしまえばアクティベーションされる。

あと、2024年にプラチナ修行をした甲斐があったかな。プライオリティがいろんな場所で使えた。1月にスーパーフライヤーズカードも手にしたので、当面これでやっていってみよう。

最後に、為替だなあ。最初にバーツを買うと5.11円。最後にバーツを売ると3.85円(だったかな)。とにかく、ざっと4.5円ってことだ。以前は3.5円くらいだったのにね。円安が裏目に出ているケース。時代じゃのう。とまあこんなタイツアーでしたとさ。ビジネスもやるべきことが出来て充実(商売が上手く行ったとは言ってない)、町の中も程よく探検出来たし、色んな企業訪問出来たし。突撃型で食事もしたし景色もよかったし。次はプライベートだな。
Learn More

渾身の社内勉強会

Feb.8.2025

2/6は、社内の営業部門メンバー、直接12人、オンライン13人に対してマーケ勉強会を実施。会場設営、カリキュラムから内容作成、説明、飲み会幹事までオレがやった。アンケートが一部集まってきているが、思いのほか好評だったようだ。中堅~若手、営業中心としながら設計陣も3人。まあ、会社でセンパイが勉強会やるぞというから、仕方なくやってきた人たちも多かっただろう。で、センパイがパワハラなのでアンケートも良好な方向でしか書かない、いや、書けないとも思うww

それはさておいて、現在の我が社の面々はあまりこういう勉強する機会がないらしい、ということは知っていた。HR部門が本来はやるのだろうが手が回っていない。じゃあ、草の根でやるか、ということでやってみた。オレも診断士の端くれなのでプライドがある。昨年夏にやった内容を焼きなおして開催。資料も実はこそこそとupdateし続け、まあまあのボリュームと、あとは練り直しをやったので質もある程度のレベルだろう。あとは本人の話す内容と技術。

         

当日の状況も皆さん積極的に参加してくれて、まずまずの雰囲気で終えることが出来た。で、面白かったのは。どうやら彼らはオレのトークや内容もまずまずだ、としながらも、一番刺激になったのは同僚と改めてビジネス状況についてディスカッションすることだったようだ。アンケートを見ると、内容は勉強になった、しかし、それよりもこうやってみんなで話して考えを整理していくプロセスが刺激になった、という意見が多数。

診断士的には人前で話すスキルも大切なので、話す速度、内容の精査などはよくしておいたつもりで、一定の知識は与えることが出来たとも思うが、知識を植え付けるものとディスカッションをするもの、これらをそれぞれ深く考えて設定してみてもいいかもしれないなと思った次第。

あと、今回は会社施設ではなく外部の会議室を借りた。上の画像。これはオレのこだわりなのだが、場所を変える等雰囲気を刷新するのは大事だよね。あ、事後の飲み会はぶあいその一人3300円飲み食べ放題!

さて明日日曜から水曜の朝帰りの間でバンコク出張。もうちょっと輸出量を増やしたいのだが。頑張ろう。ジョギングセットをRIMOWAのケースに入れたが、現地は乾季で大気汚染がひどいらしい。走らない方がよさそうだな。セットは置いていくか。
Learn More

ひじの痛みその後

Feb.3.2025

確か、2023年の秋ごろから肘が痛くなったよなあ、と思っていた。自身のこのブログを見てみると、23/10月に病院に行った、らしい。病院嫌い、いや、別に嫌いではないのだが、病院に行かずに済めばなあということで病院に行くのを引っ張ることが多いオレが23/10に行ったってことは、実際はその前の夏から痛かったのだろう。その時は比較的近所の整形外科に行った。ここはここで問題ないのだが、保存療法中心のやり方のため、変化が感じられなかったので行くのをやめてしまった。あと、これはお医者さんに落ち度はないが、ロルノキシカム「KO」という消炎系の内服薬を飲むと顔が腫れる(可能性がある副作用とのこと)ということも人生で初、発覚。

この時の原因はよくわからないのだが、筋トレを頻繁にしているし、ゴルフ、バイク、ギターと腕を酷使することが多かったのは事実だろう。で、利き腕から痛くなったものと思われる。ゴルフ肘、テニス肘と言われるが、ゴルフが原因でなったものではないだろう、とは思っていた。

         

23/10に撮ったXray。一部石灰化はあるものの骨は問題なし。まさに腱鞘炎状態。しかし困ったことに、それが左腕に感染してしまった(しません)。右腕をかばいつつ、左腕を使って筋トレをし、特に懸垂バーにぶら下がり、ゴルフをし。同じ痛みが左腕を襲った。うーん。困った。ただ、それほど悪化しなかったのでゴルフは続けていた。しかし、24年の秋ごろにとあることをきっかけに、オレの左腕は星飛雄馬が大リーグボールを投げ過ぎたかのような状態になっちまったようだ。その原因は...



間違いなくこれ。ゴルフだけならまだしも、どうやらこのフレーズは指を話す方向に力を使うようで、1度弾くと腕が乳酸状態になる。それをだましだまし弾いていたら、だんだん痛くなってきた。確かに筋トレ・ゴルフ野郎なオレであることは否定しないが、まさかギターが原因とは。トレーニング時なども手首をよくストレッチしてからやっていたつもりだが、ギターが腕に与えるインパクトは大きいのであった。

さて、以前ここで右手の薬指を切って整形外科に駆け込んだことを書いたが、そこの対応がよかったのでその病院に行ってみた。12月半ばからだったかなあ。ストレッチに加え、「衝撃波治療」という衝撃的な治療法を受けている。週1回ではあるが、一度組織を壊してそこからの復活によって治療するものらしい。正直、一進一退だった。ストレッチをすることで少し良くなるが、荷物を持ったりしているとまた痛くなる。

         

これは昨年12月のもの。きれいなもの、らしい。で、3回衝撃波治療のあとは診察だが、今日もその診察だった。もともと、時間が掛かるし根気よくだが、いざとなったら10段階くらい治療法があると聞いていた。今回一進一退だったことを告げると、医師から次のステップに行こうという話に。右腕が以前より悪化している旨を告げた。右ひじは関節炎の中社、左腕は炎症を起こしている筋肉まわりへのブドウ糖などを含んだ注射。これがなかなか、痛い。エコーで腕の中を見ながら、絶妙な針捌き?で薬液を注入していく。おおお。

ということで今日はばたばたと仕事→病院に遅刻→衝撃波を受けて衝撃→注射で死亡、てな感じで充実でした。まだ腕はあまり力を入れないようにしてます、はい。

Learn More

無理やりWin11

Feb.1.2025

それがいけないことは、わかっているのだよ。現在使っている、Inspiron 3650。このPCはよく出来ていて、確か買ったのはDellのサイトによれば2016年4月。そろそろ9年になろうというものだ。一度、CPUを換装している。21年5月のようだ(Intel Core i5-6400 2.70GHz→Intel Core i7 6700 3.4GHz)。メモリーは16GB!5年使ったところ、ってわけだな。win10で使っている限りでは、動画の書き出しなどの処理はGPUがないこともあり限界はあるが、それ以外は全くもって快適。ドライブがSSDってのもあるな。

当時の状況

また、スペックとしてもWin11が十分に動く様子。ただ、CPUのセキュリティか何かに関する機能がないため、Win11へのアップグレードの対象外ってわけだ。Win11インストールチェックでもそれらしき理由で不可と出る。ところが、①レジストリをいじった後に通常のupdate ②イメージドライブを作成してからインストール の2つのパターンでインストール出来ることが知られている。安全な②でやってみたら、すんなり。

         

なかなか、この画面が進まずに大丈夫か?と思うがなんとか進んでいく。

         

ここまで到達。

         

完成!しかし下にこんなにアプリ並ばせてたっけ?

正直、Win10でこのまま行こうと思っていたが会社PC、時々出てくる富士通ノートがWin11で操作性統一が課題だった。またWin10のサポートが切れて、ソフトウェアの適合が危うくなるのもいやだったし。現在、メインたるブラウザ、Expression、iTunes等は問題なく動作中。あとはGarmin Virb、Studio One,Filmoraなどが動いてくれれば問題ないな。

PCを買い替える予定だったが、もう少し頑張るか。光学ドライブが壊れているので、それだけが理由でPCを買い替えたいのだが、まだ当面PCそのものは行けそう。ヨシ!☞
Learn More