富士通LIFEBOOK U 938/Sのバッテリー

Jan.16.2025

何だか久しぶりに、行事が少ない土日。先週、先々週と、そもそも飲みすぎで死んでいたしなあ。少し平和な土日ではある。amは買い物、昼から美容室で髪を切ってややさっぱり。その後は孫1がやってきて、入れ替わりで孫2がやってきて。これはこれでよい土曜日だ。その合間に診断士としての書類作成をごそごそ。

あと、昨年夏場だったかな。Microsoft365のサブスクリプションをいったん終了しておいた。普段はOpenOfficeで事足りることが多い。今日は改めて安価なライセンスを購入、インストールしたり。あとはMoneyforwardもサブスク申し込み。経費処理もせねばならんのう。

さて、以前から持っていた富士通のラップトップPCであるLIFEBOOK。これは我が社(正確には前職)で一部営業メンバーが導入をしていたのを見ていて、ちと高いが軽くてインタフェースも全てついていてよいな!と思っていたやつ。これは23年2月ごろ、オーダーしていたレノボのPCが材料が入らずキャンセルして、その時に秋葉原で2万の中古を買ったものだ。仕事ではラップトップだが、家用は安価なデスクトップPCを使っていた。そのタイミングで診断士の実務補習があり、必要だったから買ったというもの。

         

なにせ中古、3年落ちのリース切れ品ではあったものの、ディスプレイもキーボードも、またバッテリーも2時間程度は持つということで悪くない個体。ただ、さすがにこの夏にバッテリーが1時間しかもたなくなった。まあしゃあないよね。よく持ったと思う。しかしバッテリーさえ長持ちすればまだまだ行ける、ということで色々調べてみると、amazonで8000円台で謎のバッテリーが販売されている。大丈夫なの?と思ったが、思い切って買ってみた。

さて早速、938/sを開腹。ボルト12本と、やたらねじだらけなのは気になるがとにかく外しまくる。すると、ツメ等はなく、するっと蓋が開く。

                   

現在ついているものは「軽量タイプ」と言われるものと思われる。ここに買ってきた謎のバッテリーをインストール。ボルト穴は流用、コネクタはきちんと同じものが使われており、インストールで困ることはない。

         

漢のQISONG。なお純正っぽいやつは2万円程度。経験上、こういう中華バッテリーは容量はあるものの低温で弱いなど色々な問題を抱えていることが多い。気にせず装着してふたを閉める。簡単なので、画像を取り忘れてしまった。さて状況はどうか。まずは、以前のバッテリーの認識。

         

もとのキャパは23,616mWhだが、劣化して半分くらいになっている、ということだ。よく頑張りました。続いて、男闘呼のQISONG。

         

品名が近いこと、また製造者がFujitsuと表示されるところを見ると、もとの富士通品のリビルトなのかなあ。そしてキャパは、50,256mWhと、男の自信を取り戻した感じだ(謎)。実使用状態を見てみると

         

きちんと認識したようですな。さて早速バッテリー駆動状態で使ってみる。まずは1/16の支援先インタビュー。この日は本番2時間、その後の打ち合わせ2時間の4時間もった。ただ、帰ってからもう少々資料まとめをしていたら、途中でぽつっと落ちた。ぽつっと。旧バッテリーだと、徐々に減って20%になると省エネモードになるのだが、そうはならなかったので、ちょっと注意かもしれない。コンパネ上は8時間持つ、みたいな表示になるが、実力は5時間で且つLIONらしくmax状態からぽつっと落ちることに気を付ける必要がありそうだ。

たいした価格ではないので、もう1個くらい中華バッテリー買って実験すっか。

-続く-
👆続くのか?
Learn More

開業して診断士初業務

Jan.16.2025

24年中に温めていた中小企業診断士としての活動を25年は行うことにした。まずは1/1付けで個人事業主として開業。以前から会社とは5年で30日診断士活動をしないと資格更新出来ないので活動すると言っていたが、12月中に副業申請を念のため出しておいた。なお取締役なので、本来は一般社員とは別の扱いで良いだろうとは思うのだが、一応ね。

ということで今日は午後から支援先へ行きインタビュー。本来は、中小企業診断士とは色々と困った状況にある企業にコンサルタントを行うものだが、正直言うと上手く行っている会社であり、あまり支援の必要がなさそうではあった。笑 よいことだ。が、とある1点で対応が必要なのでその対応。

今回はタキプロ同期のKさん、Oさんとともに。Kさんアレンジで入れてもらったというのが実態なのだけどね。ということでその他の件でも福岡地区の診断士諸先輩には大変お世話になっていて有難い限り、です。ってことでインタビュー後、コメダで打ち合わせして終了。充実。ちゃんとドキュメントを仕上げるぞ。帰路は東区まで送ってもらい、西の江ノ電と言われる(うそ)西鉄香椎線に25年ぶりくらいに乗車、帰宅。

         

昨日1/15は、急遽大阪日帰り。非常に難しく苦しい運営上の打ち合わせ。どうやれば最善の結果を得られるかもう少し考えねば。大阪で食事して終了、帰宅23:45ごろ。今日は少し眠かったが、よい1日だった。さあ音楽聴いて寝よう。

         

Learn More

天草へ

Jan.14.2025

平日については、ちょこまかと話題はあるも書くほどでもないか?ということで、いきなり昨日までの3連休の話題。11月ごろだったかなあ、東京の時は同じオフィス、名古屋時代もちゃりで遊んでいた人間が1名、「熊本行の安いチケットが取れたから遊ぼう」という連絡。昨年にも1回、熊本で飲んでロードバイクで阿蘇を回っている。この時期だと阿蘇は凍結するなあ、これは天草だ!

この話を社内の面々にしたら、3人でゴルフしに天草に行って合流しよう、ということに。ゴルフ組は11日、マスターズ天草でプレイ。我々は先に天草に入り、天草空港を見学したのち...

         

これは案内はしておいたんだが、母方の実家の牧場へ。現在は肉牛がなんと120頭体制。牛をめでて、談笑して帰る。突然すみませんでした、お世話になりました。その後宿で合流し...

                             

天草の名店、いけすやまもとで腹いっぱい。お店の人に「よいスナックはありますか?」と聞いたら「セクシーガールなんかどうでしょう」と。セクシーガール!と反応したら、いや、単なるスナックなんです、ということだった。よくある地方のスナックなんだが、これがなかなか観光地にぜひあってほしいタイプのスナックで、楽しく。一人5千円。

翌朝。まずは通詞島へ。通詞島の資料館で話を聞いて色々ためになったり。五和町の資料館だからなあ。もとの本籍地がここだもんね。続いては、漢としては目標は単純な方がよろしい。残念ながら雨ではあったが...

                             

👆この怪しい画像?は、セクシーガールのお姉さんたちが異口同音に「観光地と言えばlここだ」と言ったところ。なおおっぱい岩は海がやや満ちていて、水に隠れてしまっていて見えなかった。ここでゴルフ組とバイク組改め観光組は解散。ゴルフ組は温泉→海鮮→帰路へ。

観光組2名はそこから天草をCCWで観光。富岡場へ。オレあまり富岡城のことよく知らなかったんだが、なかなか歴史的に面白いものだった。天領だったことや一揆があったことなどはわかるが、なるほどという内容。また、富岡城自体が興味深い立地だったりね。

         

続いて上田家住宅。あまり手を入れられていないみたいだが、迫力ある家屋。こういうの好きだな。

         

今回は中にも入った、大江天主堂。最近の五島からの流れに続き世界遺産巡りじゃ。

                   

その後も同じく天主堂なのだが、崎津(﨑津)天主堂。ここも中に。昼食難民だったので近くのカフェで食事。崎津エリア、色々工夫してある。この後は「天草コレジオ館」に行って伊藤マンショ他の使節団の話を見てみたり。いやあ、なかなか大変な歴史じゃのう。その後はホテルに戻り、居酒屋でメシ。この日は前日の飲み疲れで死にかかっていたので早く寝る。

翌朝はよく寝たので元気。少しだけ走りに出る。ガーミンの設定がランではなくスノーボードになっていたので、なんだか変な記録になってしまったぞ。画像の代わりにはっとこ。



その後は朝食、9時に出発して牛深方面。



牛深から折り返して、長部田海床路。

                   

その後は空港まで送って解散。

今回も、天草を巡っていて思ったのは、どの観光スポットも非常に人を惹きつけるものだということ。富岡城なんか、最早完成度高い。もちろん世界遺産になった教会群もそう。ところが、熊本市からこれだけ時間を使ってやってくるには、大きな目玉がないと三角の海で満足してしまい、ここまで人が到達してくれないということか。牛深なんかもとてもよいし。また地方の街が今後どこも衰退の危機にあり、当然天草もそうだろうと思うのだが、その中ではまだ皆さんが自活をしていて明るさは見える気がした。ただ子供の数が少ないような印象も。

もう少し、自治体なり商工会議所なりで作戦を練ってみる必要があるのかな。伊豆など都市圏に近いところと違って、集客の差で金銭的に厳しいとは思うが。

ついでに今回は日本経済と世界経済、投資、日本の国力などをじわじわと会話しながら。なかなか、こういう話が出来る人も少ないので面白かった。詳細はまた、だね。
Learn More

北海道へ

Jan.7.2025

このページのトップ画像は1年前、24年1月のものだ。富良野を中心に、男4人で滑りに行ったときに札幌に立ち寄った画像。懐かしい。もう一度住みたいな。ということで今年も北海道に行ってきた。8月にも行ったから4-5か月ぶり。

12/31-1/1は妻と二人で過ごす。とは言え、ちょこまかと子供やら孫やらが出入りしているが。家族での会合、娘2家族と我々の総勢8名だが、正月はなんだか忙しいので、12月の最後の土日に次女の家で実施しておいたので、正月はのんびりだったわけだ。

で、わしゃ妻を例のごとく放っておいて(一応、一緒に行くかと聞くのだが、必ずハードなツアーになるため一緒に行きたくないという返事が来るw)、北海道に3泊4日で行ってきた。

1/2のAMに新千歳。ANAステイタスはプラチナに無事変わったのと、今回はプレミアムクラスを取っておいたのでなんとなく余裕のフライト。食事はおせちっぽい感じ。

         

CTS着、ニッポンレンタカー、2時間走って比羅夫入り。どれくらい人が多いだろうか?と思っていたが、少ないわけではないもまあまあすんなりゴンドラに乗り込むことが出来た。4時間券で7000円と、普通のスキー場の1日券くらいの価格だが、まあこんなものだろうしその価値はある。

山頂に上がろうと思ったが、到着が遅く既に山頂へのシングルリフトはクローズしていた。しかし中間エリアを回るだけでひらふは十分な広さがある。そしてこのグラン・ヒラフは今までの下から見て左側のクワッドリフトが新しいゴンドラに架け替えられ、なかなかの輸送能力(8人乗り?10人乗り?)で稼働。これはいい。

                   

たった3時間程度で足が痛くなってきたので下山。が、先日ムラサキスポーツで焼き直してもらったブーツながら、くるぶしに痛みが出る。レンタカー1時間で宿へ。レンタカーは毎度のごとく、一番小さいタイプを予約しておいたが、アップグレードなのかこの時期だからかなのか、インプレッサの新しいのがやってきた。

         

宿はなかなかよい、趣向が凝らされた温泉だった。ここはまた行ってもいいな。 妻には、板を抱えて新千歳行きの飛行機に乗るとだけは告げているが、いつも通り、詳細を伝えず家を出てきている。

👩「いったいどこに行っているの?毎回行方不明だわ。どこに居るのか言ってみなさい!」
👴「

         

ということで、岩内地区に泊まるのは初めて。ニセコ地区は高い部屋しかなかった。あと、昔ながらのスキー宿が楽天トラベルなどで出てこなくなってしまった。どうなってるの?

1/3 岩内の高原エリアから見た、岩内の街、海、積丹半島は素晴らしく美しい。よい画像が撮れずに残念。レンタカーをこれまた1時間、快晴のアンヌプリへ。気分よく滑る…が、昨日同様くるぶしに痛みが出る。残念ながらこれも3時間弱で山を下りる。なおこちらも人はそれほど多いわけではなかった。

         

車で新千歳、レンタカーを返しJRで新札幌、最近の定宿へ。ここはスパ、サウナがあるのだよ。ただし外気浴が出来ないので、新たな根城を探すかどうかだな。この日は旧知の面々ですすきの。飲みすぎ。

         

1/4 風呂→買い物→部屋でおとなしく→風呂。予定がなかったので風呂ばかりにしたが、その間副業。ただこれなら1日早く戻ってもよかったかな?

1/5 風呂→CTS移動、「JA美瑛のコーンパン」を並んでget、お土産沢山。時間が余っていたのでラウンジに入り副業。

         

なかなかの充実(お金もかかるね、毎回)の北海道ツアーでした。もうちょっとボードに時間を振るかどうかは悩ましいねぇ。来年はまたBakatorqueメンバーを誘うか。今年はみんなのスケジュールが合わず、また宿が取れなくて困ったのだよ。と言いながら癖になっているからついサイフとスケジュールに相談してしまうのう。
Learn More

新年

Jan.1.2025

あけましておめでとうございます。これは毎年同じことだけど。区切りが一つ付く、ということは、何も変わらないかもしれないが、何らかの価値があるとも捉えられる。

         

2024年は年初目標が確か5つほどあって、マラソン完走出来た(自分の中では好成績)・診断士活動検討が出来て、2024末から色々具体的に動けている・釧路湿原でカヌーに乗った、等々、色々よかったわけだ。一つだけ実現しなかったことがある。それは...ゴルフを年間平均2桁にすることだった。なお9回で平均109でした。うーむ。

2025年は、診断士活動を徐々に行って実績を積むこと、あとは本業で改革的な動きを取るかどうかを見極めるところか。改革的な動きに到達しないかもしれないが、少なくとも自身のパフォーマンスと自部門の業績拡大改善は最低限実現せねばならん。それらを経て、おのずと2025年以降の動きにつながるだろうね。積極的なビジネスを行いたいが、もうちょっと見極め。

てなわけで2025年は目立った目標はなし。ただ、いろんなことをもっともっとやりたいんだよね。もう、孫二人の面倒を見ながら隠居して平和な毎日を暮せばいいじゃないか、と思うんだがね。

しかし実務と診断士活動に今年は集中。趣味は減らして、特に診断士活動だな。開業準備などは一通り整ったんだが、一部16桁の事業者コード取得?などが出来てないので未申請。これは最初の実働週にやってしまおう。

さて今日は朝は少しゆっくりして、午後からRUNで二日連続マークイズ福岡へ。昨日も買い物に行ってたんだよね。1/1、元日のRUNは4年連続だとGarmin Connectが教えてくれた。さて明日からの北海道行の準備をして寝るぞ。
Learn More