富士通LIFEBOOK U 938/Sのバッテリー
Jan.16.2025
何だか久しぶりに、行事が少ない土日。先週、先々週と、そもそも飲みすぎで死んでいたしなあ。少し平和な土日ではある。amは買い物、昼から美容室で髪を切ってややさっぱり。その後は孫1がやってきて、入れ替わりで孫2がやってきて。これはこれでよい土曜日だ。その合間に診断士としての書類作成をごそごそ。
あと、昨年夏場だったかな。Microsoft365のサブスクリプションをいったん終了しておいた。普段はOpenOfficeで事足りることが多い。今日は改めて安価なライセンスを購入、インストールしたり。あとはMoneyforwardもサブスク申し込み。経費処理もせねばならんのう。
さて、以前から持っていた富士通のラップトップPCであるLIFEBOOK。これは我が社(正確には前職)で一部営業メンバーが導入をしていたのを見ていて、ちと高いが軽くてインタフェースも全てついていてよいな!と思っていたやつ。これは23年2月ごろ、オーダーしていたレノボのPCが材料が入らずキャンセルして、その時に秋葉原で2万の中古を買ったものだ。仕事ではラップトップだが、家用は安価なデスクトップPCを使っていた。そのタイミングで診断士の実務補習があり、必要だったから買ったというもの。
さて早速、938/sを開腹。ボルト12本と、やたらねじだらけなのは気になるがとにかく外しまくる。すると、ツメ等はなく、するっと蓋が開く。
たいした価格ではないので、もう1個くらい中華バッテリー買って実験すっか。
-続く-
👆続くのか?
あと、昨年夏場だったかな。Microsoft365のサブスクリプションをいったん終了しておいた。普段はOpenOfficeで事足りることが多い。今日は改めて安価なライセンスを購入、インストールしたり。あとはMoneyforwardもサブスク申し込み。経費処理もせねばならんのう。
さて、以前から持っていた富士通のラップトップPCであるLIFEBOOK。これは我が社(正確には前職)で一部営業メンバーが導入をしていたのを見ていて、ちと高いが軽くてインタフェースも全てついていてよいな!と思っていたやつ。これは23年2月ごろ、オーダーしていたレノボのPCが材料が入らずキャンセルして、その時に秋葉原で2万の中古を買ったものだ。仕事ではラップトップだが、家用は安価なデスクトップPCを使っていた。そのタイミングで診断士の実務補習があり、必要だったから買ったというもの。
なにせ中古、3年落ちのリース切れ品ではあったものの、ディスプレイもキーボードも、またバッテリーも2時間程度は持つということで悪くない個体。ただ、さすがにこの夏にバッテリーが1時間しかもたなくなった。まあしゃあないよね。よく持ったと思う。しかしバッテリーさえ長持ちすればまだまだ行ける、ということで色々調べてみると、amazonで8000円台で謎のバッテリーが販売されている。大丈夫なの?と思ったが、思い切って買ってみた。
さて早速、938/sを開腹。ボルト12本と、やたらねじだらけなのは気になるがとにかく外しまくる。すると、ツメ等はなく、するっと蓋が開く。
現在ついているものは「軽量タイプ」と言われるものと思われる。ここに買ってきた謎のバッテリーをインストール。ボルト穴は流用、コネクタはきちんと同じものが使われており、インストールで困ることはない。
漢のQISONG。なお純正っぽいやつは2万円程度。経験上、こういう中華バッテリーは容量はあるものの低温で弱いなど色々な問題を抱えていることが多い。気にせず装着してふたを閉める。簡単なので、画像を取り忘れてしまった。さて状況はどうか。まずは、以前のバッテリーの認識。
もとのキャパは23,616mWhだが、劣化して半分くらいになっている、ということだ。よく頑張りました。続いて、男闘呼のQISONG。
品名が近いこと、また製造者がFujitsuと表示されるところを見ると、もとの富士通品のリビルトなのかなあ。そしてキャパは、50,256mWhと、男の自信を取り戻した感じだ(謎)。実使用状態を見てみると
きちんと認識したようですな。さて早速バッテリー駆動状態で使ってみる。まずは1/16の支援先インタビュー。この日は本番2時間、その後の打ち合わせ2時間の4時間もった。ただ、帰ってからもう少々資料まとめをしていたら、途中でぽつっと落ちた。ぽつっと。旧バッテリーだと、徐々に減って20%になると省エネモードになるのだが、そうはならなかったので、ちょっと注意かもしれない。コンパネ上は8時間持つ、みたいな表示になるが、実力は5時間で且つLIONらしくmax状態からぽつっと落ちることに気を付ける必要がありそうだ。
たいした価格ではないので、もう1個くらい中華バッテリー買って実験すっか。
-続く-
👆続くのか?