思ったことなどをだらだらと書いています。下が先ですので,下からさかのぼってきて下さい!
一番下へ行くにはここを押して下さい。
次の所(98/7月)へ移動する
前の所(98/5月)へ移動する
・98/6/28
必ず人の結婚式に出るとカラオケを歌わせられるのだが,今日はもともと弾き語りをやる予定だったが準備期間がなく,みんなでカラオケをやることにしたのだが,選んだ曲はSMAPの「セロリ」(笑)。なお,まひらばだとかえぶりなんとか,とか普段は売れている曲だとかは良く知らないKDだが,SMAPの曲は楽曲,アレンジともものすごいね!昔から思ってたけど。SMAPの各メンバーの音楽的素養って全然知らないんだけど,アレンジや曲が超一流です。うなることしきり。何かSMAPの曲のインスト版のCDが出てるんでしょ,あれを聞かせてもらったらぶっ飛びましたね。しかし,昨日のルパン3世にはかなわんが。ということで,末永くお幸せに>某I氏
・98/6/27
ぐおおおぉぉぉぉぉxxxxxxx!久々にFMを聞いていて鳥肌が立った!一人しかいない家の中で「ぐおおおぉぉぉぉ!」とうなってしまった。それは…ルパン3世の20周年記念のやつ。ダレがリミックスしてるのかな?FMで早口で聞き取れなかったけど,松岡直也かな。イントロのリムショットとベースの絡み。絶妙なパーカッションの重なり。鳥肌モノでした。これは買いです。CD売ってるらしいけど,「あしぃぃぃ〜もとに〜,からみいいぃぃぃ〜つくぅぅぅ」とかも入ってるのかな(古)。いずれにせよ,これは明日GETします。
・98/6/26
で,久々の福岡ドーム。やっぱり福岡ドームはいいです。綺麗な照明,鮮やかな人工芝(?),踊ってるおねいちゃん。冗談はさておき,今シーズンは初めてのドーム行きでした。昨シーズンは4回ほど見に行って全部勝ったのに,今日はダイエーが負けてしまった!KAZUMI氏がピッチャーだったんだけど,今後も頑張って欲しいものです。ところで,どうして福岡ドームではホームグラウンド用の黒にオレンジのCAPしかうってないの?ビジター用の黒に銀のCAPをかぶりたいのに!
・98/6/25
今日は会社の大切な書類を家においたまま出社してしまったので,早々と帰ってきて探したのだ。焦ったね!なくしたらちょっと大変だったから。しかし,無事発見。よかった!さて,明日は福岡ドームで野球を見るぞ!小学校の頃は実はタイガースが好きだったのだが,阪神が弱くなるにつれて野球から離れてしまった俺。でも,地元ダイエーホークスを応援している自分に最近気が付きました。で,福岡銀行で口座を作ったら,通帳がホークスのキャラクターだった。がんばれ!ホークス。
・98/6/24
今日は22:45頃まで事務所にいたら会社の人がふらりと戻ってきて,つい飲みに行ってしまった。最近は仕事漬けだから久しぶりに夜の街にでましたよ。今までは週3日くらい飲みに行ってたのに,最近は行ってないから,夜の親不孝通り(注:福岡市の天神界隈の繁華街)も久々。相変わらずスナックの呼び込み合戦をやってるけどね。たまに飲む酒はうまい。
・98/6/23
今日,アップルコンピュータからDMが来ていた。「ほほう,ユーザを大切にするようになったか」とばかりに封を開けようとすると,なんとAMEX(アメリカン・エキスプレス)のロゴが付いているぞ?中身はなんとAMEXのゴールドカードの申込用紙!なんと,アップルユーザに登録しておくとAMEXのゴールドカードがもてるのか!あまりにも安直だぞ(笑)でも,やっぱりミーハー心が騒いで一応目を通してしまった私。しかし,昔はAMEXのゴールドって年会費10万くらいしなかった?今回は\22,000らしい。しかも,使用限度ナシ(笑)一応資産状況によって限度額が決まるらしい。KDはDCのゴールドだけ持ってますが,年会費3千円くらいだったかな(笑)
・98/6/22
今日はまぁいつも通りどたばた仕事をしたんだけど,22:30をすぎる頃から急にテンションが下がって,遊んでしまったなぁ。プライベートのmailをチェックしたり。本当はごりごりやらないといけないんだけど,ついだらだらやってしまう。まぁこんなものでしょう。ところで,最近社内でバスケットボールのメンバーが増えて来てなかなか乗ってきたところだけど,まだ肩が痛い!だいぶよくなったけど,あまり負荷が掛けられないのだ。しかも2ヶ月ほど運動していないし,日課だったウェイトトレーニングもやっていない。ハッキリ言って筋肉が落ちてきているぞお。しかも右肩が痛いから左に負荷を掛ける癖が付いていて,右腕が細くなってきた感じがする。なお,KDは中学の時に左膝を痛めて以来左足が細かったからなぁ。今は同じくらいですけど。靴の減りも右の方が早いです(実話)。
・98/6/21
今日は家で会社の仕事をした。それ以外にちょっとばたばたしていたけど,何とかランエボのオイル交換に行くことが出来た。最近はずうっとBP社のオイルばっかりだなぁ。昔のセルボ以来です。バイクの頃はTOTALばっかりだったけど。で,大体がバービスフォーミュラかな。確か売値が5000円くらい。ま,ほどよいところでしょう。サーキットやジムカーナの時は(あまり違いは判らないけど)100%化学合成油だけど,通常はこのセミシンセティックにしております。オイルとしては程良い堅さかな。そういえばシルビアの時はクエーカーステートに凝ってました。めちゃくちゃレスポンスがよくなってましたね。あのエンジンとは相性がよかったのかな。ランエボでも柔らかいオイルを使えばレスポンスだけはいいんでしょうけど,耐久性が怖いです。
・98/6/20
ということで,熊本で展示会をやって帰ってきました。熊本の「グランメッセ」という新しい展示会場で行われました。なかなか美しい建物ではないか。大阪のインテックや有明のビッグサイトに通じる物があるかな。福岡のマリンメッセもね。で,隣の会場でラッセンの原画展をやっていて,その隣でスバルのニューレガシィ発表会をやっていたので,別途Imageを作っております。ご覧下さい。やっぱりインプの2.2lバージョンはフェンダーのラインがいい。レガシィの存在意義は大きいし。ちょっと偏った意見を言わせてもらうと(笑)ボンネットはアルミにしてね→スバルさん。せっかくパワフルなエンジンだとかを積んでるのに,もったいないです。でも,コストアップになるか。しかし,速度記録270km/hですか。めちゃくちゃハイギヤードじゃない?レガシィ。インプやランサーはよりパワフルだけどギヤ比が低すぎるし。でも,レガシィの新色は結構好き。ちょっとだけくらくらしました。
・98/6/19
今日は福岡市内を営業で練り歩き,夜になって熊本にやってきた。明日は客先の展示会のヘルプ。しかし,6/17に書いていた作業をホテルで続けなくてはならない。ま,それなりの出来映えで収束。さ,ビール飲んで寝よう。うーむ,極楽極楽。
・98/6/17
今日は無理矢理仕事を切り上げ,散髪に行った。バンドを考え耳が隠れる程度の髪にしていたのだが,ちょっとうっとおしいので耳が出るくらいに切ってしまった。もったいないとおもったけど...。20年後くらいにはGHかもしれない(笑)ので,小さな事を気にするのはやめよう。
それはさておき,ホンキで仕事をしようと決めた。特に6月までに絶対に終了させなくてはならないミッション。これは徹夜を続けても絶対に決める。他のメンバーに指示してやってもらうのも一つの手だが,これは自分で最後は決める。これを越えないと次はきっとない。口であれこれ言うヒマがあったら行動をするのみだ。本当は今日も今からでもやりたいが,今日は仕方ないが...(残念だ)。
・98/6/16
今日は会社から帰ってきて(相変わらず10:00だけど),先日の土曜日にスタジオに入ったときのビデオを見ました。ふむ,まあまあの出来かな。ここで紹介したいけど,相変わらずWinましんだとうまく再生できないしなぁ。なんでだろ。.wavでもいいけど,サイズが大きくなるかもしれないし。しかし,久々に社内で仕事をしました。今まででっぱなしだったからなぁ。
・98/6/15葬儀編
うーむ,葬式に出て色々感じましたねぇ。
今日は朝から長崎は雲は少しあるけれど快晴。かなり日差しが強く,もう初夏なんだなと感じる。じりじりと陽が照りつけるが風は非常に涼しい。その家からは香焼(長崎の地名)の海が見渡せ,また反対側を見れば山に囲まれている。なんとなく夏休み前半の終戦記念日の頃の雰囲気や,高校野球が開幕した,そんな雰囲気の一日だった,蝉が鳴いていないことを除けば。そんな中で葬儀はつつがなく進行し,出棺。喪主の言葉は故人の生前について思い起こさせ,参列者の涙を誘う。喪主がどのように故人と向き合ってきたか,愛してきたか,そういった内容に感動を覚える。別にもらい泣きぢゃないよ。
今日は葬儀の受付,出棺で棺を持ち,骨を拾い,戻ってきました。いろんな事を感じました。物心ついてからあまり直接的に葬儀に関わったことがないので。さっきまであった姿が,一時間四〇分ほどで骨になってしまう。また,その骨も(高い温度で焼かれるからだろうか)かなり細くなっている。壺に入れるという習慣から,あまり大きな骨が残っても困るからだろうか。
日本の宗教についても何となく色々感じました。何の疑問もなく仏教という形で葬儀が行われますよね。これは逆にそれだけ自然に僕らが宗教,仏教と向き合っているということなんでしょうね,きっと。結婚式だったら,金銭,体裁,ファッションなどが絡んでスタイルが決まりますが,一般的な家庭であれば葬儀は仏教になるんでしょ?(良く知らない)多分キリスト教の人が教会に行く。これも特に無理して「お話を聞かなくては」という事ではなくて,遊びにいってるんでしょうね。自然に。
余談ですが,私は今の仕事の前に某食品チェーン店で働いていたことがあります。お店の名前は伏せますが,アメリカンなお店です。しかし,イベントの時や新装開店などでは…50'sを歌ったりジルバを踊ったり,ではなく,なんと般若信教を読むんです(激笑)そのチェーンの創始者がお寺の関係のご出身であったと記憶しています。般若信教って,何宗なんでしょうね(無知)。私もそのお店で数回読んだことがあるので聞いたら「あ,般若信教だ」くらいは判るんですけど。
脱線しましたが,色々なことを感じた二日間でした。合掌。
・98/6/14
今日はなんと,休日出勤を返上し,遠縁の親戚の葬儀に行ってきました。通夜が始まる前から亡くなった方の自宅に行き,受付をする事に。KDも30になったけど,まだ死って不思議だなと思っています。拝顔させて頂いて,やっぱりなんだか不思議な感じ。先日まで元気だったのに。しかし,その死に顔は少し笑みを浮かべているように見える。意識がない状態の人間が存在する,というか,なんとも言えない感じです。話の内容は変わりますが,受付をしていて御霊前なんかを風呂敷に包んでくるのって,とっても粋ですね。帰りは塩とかをその風呂敷に包んで帰る。一つ風呂敷を買ってみようかという気になりました。で,明日は葬式です。大変だぁ。もうワールドカップどころではないなぁ(笑)しかし,明日も休暇を取らなくてはならない。ますます仕事が出来ないぞおおうううぅぅぅ。
・98/6/13
とあるところで,今日音楽大学の先生たちのちょっとしたライブを見ることが出来たので報告。ソプラノ,ピアノ,バスーン,フルートの4人の方によるライブ。これはいい。個人的にはバスーンのあの音色が忘れられない。一つ思ったのは,普段「先生」な〜んて言われている人も結局はオレ達場末のミュージシャンと同じだと感じた。音楽に対する想いはきっと同じだし,へんてこな理論なんかよりその場の楽しさ,感動を分かち合うことを考えているんだろうな,と思った。きっとジャンルなんて関係ない,と彼らも思っているはず。来年は弦楽器の四重奏あたりをみたい。チェロの音色を目の前で聞いてみたい。以前JTのコマーシャルか何かでチェロ奏者をテーマにしたCFがあったな。あんな感じ。
・98/6/12
昨日は長崎〜佐賀,今日は北九州へ。今日はそれなりの時間に帰宅できた。よかったよかった。でも,土日は仕事をしないと事務処理が追いつかない。家のアドレスにもユーザーからの督促が!(笑)で,無事5曲ほど骨子を創りあげて,MIDIで4chデッキに録ってギタートラックを入れて,出来上がり。明日のスタジオにはちょっと間に合わないけど,この中から6月中に2曲完成させないとライブの時につらいな。あう,歌詞があああ。
・98/6/10
相変わらずヘビーな毎日だぁ。朝は弱いのでいつも7:20頃にしか起きれない。それからのそのそと食事,洗顔などを済ませスーツを着ると8:20。会社に着くのが8:55ってところ。着いたとたんに電話攻撃の嵐。これにはいつも辟易する。特にいつも一緒に仕事をしている取引先からの初歩的な内容の電話が多い。現在はとりあえず応えているが,そろそろ限界に近いな。で,その電話をほっぽりだし,11:00頃の高速バスに乗って熊本へ。ユーザをごりごりと営業して回り,19:00から取引先と懇談という名の宴会。しかし,明日のミッションに備えて福岡に帰らなくてはならない。21:00に店を出て結局家に帰ってきたのが23:30。普段事務所にいるのが23:00ごろまでだから,まぁいつも通りかな。しかし,日帰りで行った先でさけ飲むか?(笑)で,今こうしてMacをさわっているので,寝るのはだいたい25:30くらいでしょうか。しかし,こんな時間配分の毎日だけど曲を書いたりと課題は多いのだ。うーむ,新曲が完成しない!はやく作って田中さんにテープを送らないといけない。ちょっと焦るなぁ。明日ははやく帰ろう。
・98/6/9
今日は名古屋に出掛けました。会議中にMacで内職をしたり,モバイルのありがたさを身にしみて感じているところです。で,現在これもANAの名古屋→福岡便の中で書いています。先ほどおしぼりを持ってきたすっちぃ〜が「お仕事中恐れ入ります」と言ってました。こんな事初めて言われた。たまにはフライト中にパソコンを触ってみるのも悪くないですね。普段はねぇ,機内誌の少年ジャンプ(笑)一時期子供っぽい内容が多かったんですが(失礼!)最近はまた一部読み応えがあるものが出てきましたね。僕が小学校の頃はこの辺のNo.1は少年チャンピオンでした。中学に入る頃からジャンプがNo.1になり,最近はマガジンだそうですね。で,少年チャンピオンの頃は確かガキ刑事(ガキデカ)あたりをやってましたねぇ(懐)。で,ジャンプで両さんを見るとほっとするのでした。
・98/6/8
うううぅぅぅむ,今日も一日打ち合せで忙しかった!当分このペースで仕事しなくてはならないんだろうなぁ。2年くらいは体が持つかな。1日に電話も何十本と掛かってくるし。しかも全部受け答えは不可能だから何本かは後回しにしてしまってるし。申し訳ないけどご事情ご拝察下さいませ>各位。それと,ここでも書いていたランエボ手放し事件はなんとか収束しそう。引っ越す先に駐車場を見つけました。月1万円。いままで寮で適当に置いていただけに,この出費は痛いです。でも,ランエボ存続が可能になりそうだからいいや。やっぱりいろんな車に乗ったあとにランエボに乗ると「これだよなぁ」と思ってしまう。1,500rpmくらいから「ぐもももも」とトルクが出てくるのがたまりません。吸排気系はノーマルながら窓前回で走ると排気音がアクセルの具合に同調して気分もいいし。
・98/6/7
久々の内容の更新を行いました。三菱自動車の展示即売会やプリメーラのお部屋,更に充実した三菱車の情報など(??)をラインアップしています。ごらん遊ばせ!で,あとはキミのギャラン情報だよ>T口くん!今度デジカメを持って参上するので洗車しておくように!なお,ランエボフェチのページの2枚並んだ写真は実は洗車しないままにデジカメで撮ったんだけど,セピア色とモノクロームにしたら汚れが目立たず,綺麗に見えるなぁ。こえなら当分洗車しなくてもよさそう。ま,もともと年に4回しかクルマを洗わないからね。地球に優しいって言うのかな(単に洗車するのが面倒なだけ)。でも,室内は結構綺麗にしてます。
・98/6/6
久々に「極私的PB2400C」のHomePageを見に行ったところ,そこのWEBMASTERの方がNSXの購入を考えていることを知ってしまった。人のHomePageの日記に相当するところも面白いなと改めて思ったのでした。で,どこまでホンキでNSXを狙っていらっしゃるかが判らないので面白いな,と。で,どうやらリンクを張ってもいいよということらしいのではっちゃいます!なかなか凝縮された内容がたまりません。さらに,PB2400Cのクリックボタンの調子が悪いのですが,結構皆さん同じ様な症状が出ているらしくかなり多くの方がNCRに持ち込まれているようですね。もうちょっと様子を見てから修理に出してみようと思います。
・98/6/5
Date: Thu, 04 Jun 98 22:02:49 +0900
From: doi@fsg.****.m****.co.jp
To: pxu06115@niftyserve.or.jp
@会社です。先ほど残業軍団の一人が帰ってしまい寂しい事務所になってしまいました...が,ここで唯一の楽しみ,カップラーメン!今日はゴージャスにややグレードが高い「麺づくし」をチョイス!給湯室に行き,うひうひ言いながらお湯をカップに...ん?ぬるいぞぉ(涙)この時間(22:00)は既にガスが止まっているのでした。で,ふつうの麺だったらそれでもいいんでしょうけど,麺づくしや麺の達人のように歯ごたえがあるタイプは熱湯でないと柔らかくならないんですねぇ〜。で,結果的に「カップだんご」状態で食べました。いいんだい,猫舌だから(違)なお,そのときの温度は60度でした。ご参考までに。
・98/6/4
ブラウザについての一つの結論が!やっぱりネスケ3がベスト!(激笑)同じデータを同じHDから読み出す作業で一番軽いのはネスケ3でした。ネスケ4やIE4の機能は捨てがたいけど,普通に見るだけならネスケ3ですね。IE4,はやくマイナーバージョンアップしないかな。Win版はUPDATEされてたけど,Mac版は対応がまだなのです。はやくしてくれぇぇぇ→Microsoft。それと,昨日お客さんの車に乗せてもらったけど,なんとステージアのRS4!!なかなかの乗り味,でした。助手席インプレだけですが,雰囲気は悪くないです。ただ,ボディがちょっと重そう。根本対策ということでそちらのアプローチが欲しいです。それと新しいスカイライン(R34)が出ましたね。まだ実物を見てないので何とも言えませんが,見た人としては今ひとつ不評なのかな。
・98/6/3
先日言っていたEVOを手放さなくては?というのは回避できそうです。というのは,事情があって引っ越す話が出ているのですが,なんとそこに駐車場がない!駐車場を借りると結構高い!という話で困り果ててましたが,もしかしたらうまい具合に駐車場を確保できるかも?乞うご期待,です。
・98/6/2
写真時代という雑誌が10年ほど前まであったのをご存じでしょうか。これはメインキャストはアラーキー,他には歴史的ストリートファイターの佐々木氏や,またトマソンについての元祖,赤瀬川原平氏(字はあってたっけ?),はたまたナベゾ様などの寄稿でなりたっていた芸術(?)の本ですが,実はゲージツの中にわいせつが見え隠れしており,時々かくれてなかったりして(笑)発禁になってしまったようです。アナーキーな雰囲気や東京という街へのあこがれ,またいろんな芸術について当時多感だった私はこの雑誌から学んだのでした。トマソンに関する単行本なんかも買ってしまいましたねぇ。あんな雑誌はもう出てこないんだろうな。あ,南伸坊さんなんかも書いていたような。考えたらなんて文化的価値が高いんだ,この本。
・98/6/1
普段皆さんはどんな雑誌を読んでいますか?まぁInternetされてる方ならPC系雑誌かな。一押しは「MacPower」です。(株)アスキーだったっけ。一番最初のMacを買った頃からコレがベストと思っています。専門的なこだわりとデザインなどのソフトな世界,さらに文章も気が利いている。素人には少し難しいかもしれないけど,ヘヴィーユーザーから初心者まで楽しめるまず。また,クルマ雑誌はやっぱりCarBoy。クルマをしゃぶり尽くすという感じがしていて好感が持てます。Option誌はちょっと内容的に無理をしている気がするCarBoyを知るまではコレを買ってましたが。。それとベストカーとカートップは片やマニアック,片や万人向けでこれも間違いないチョイスですよね。
ということで,色々思ったことを書き並べてみます。