Top > MTB > 木城2010

MTB4時間耐久in木城

宮崎県児湯郡木城町/2010年11月7日

 

毎度の木城

#すみません。無駄に長いページです。

木城とは、オレのレースデビューの場だった。2004年。ああ、面白いなあ、と思った。その印象は6年経った今でも変わらない。特にその2004年は、みんな遊びにきて、勝手にピットでバーベキューをやっているんである。レースに出ようが出まいが、関係ない。あんた、ソロだろ!という人が「もういい」といって、ビールを飲みながら肉を食らう。そしてそれは正しい姿だと思う。2005年は、大雨で現地グラウンドなど土が流されてしまい、レース出来ない状態。2006年から復活、現在に至るという感じだ。今回は第15回記念大会でもあったとのこと。

今年は宮崎県を口蹄疫が襲った。なんとか復活、無事開催にこぎ着けた。その間、開催するかどうかのチェックを怠っていたため、コテージを押さえ損ねた。あー、失敗。しかし、それはそれ。レースは逃げやしない。出来ればコテージを確保し、地鶏やせせりで一杯やりたいところだったが、仕方がない。

我が九州支社のメンバーは結婚したり、結婚しそうだったりして忙しいので、兄と二人で今回も中年兄弟ライダーズを組織しエントリー。兄の友人チームも1ペア参戦。

今回は日記にも書いていた(かな?)通り、目標があった。まず、遠来賞をとにかくgetすること。一昨年、焼酎2本と高級な地元の蜂蜜のセットで、おいしい思いをした。ついでに、総合で10位以内。また前回はインチキなクラス優勝だったので、3位に割って入ること。この二つがクリア出来ればOKと思っていた。果たして?

移動

オレは名古屋からの参加だ。レースの為だけでも行くと思うが、両親も宮崎に移住?して6年になる。親の顔を見るのも楽しみだ。お土産をぶら下げてセントレアから宮崎を目指す。

今回のポイントは、普通の輪行バッグではなく、このSciconだ。非常にいい作りになっている。MTB、且つ15mmスルーの場合はちょっと工夫が必要だが、これは使えるぞ。オレも飛行機用に買おうかなあ。MTBはハンドルバーが長いためぎりぎりになるので注意。

ベルトでしっかり固定している。

朝6時に名古屋市守山区を出発。快調に走る。車いないし。しかしセントレアは不便だ。ビバ!県営空港!!

セントレアでもお土産を追加して宮崎へ。anaって久しぶりに乗ったけど、コーヒーも有料なのね。でも飲みたいから頼んじゃったが。コーヒーくらいとは思うが、これもコスト削減なんだろう。と考えると、オレはanaに積極的に乗る意味を見いだせなくなる。でもjalが飛んでない路線だから仕方ない。

これは熊野エリアと思うんだが、不思議!最初はなんでそこだけ白いの?と思ったが、なんと雲!朝もやなの?不思議。いつもなのかたまたまなのか。

宮崎に到着。福岡は空港に付いたとたんにハッピーな雰囲気に包まれるが、さらにそこにのんびりムードを追加した空気、それが宮崎。

家族が迎えにきてくれると行っていたが断った。ここからJRに乗って、のんびり市内に行きたいから。いやいや、仕事でもこのルートはよく使っていた。

Sciconをその大きなキャスターで(つまり持ち運びしやすい)引っ張っていると色んな人に声を掛けられる。楽しい。お姉ちゃんには掛けられなかったのが悔やまれる。

JR宮崎空港駅。出来てそれなりに時間が経つが、綺麗なままだね。

宮崎駅だぞ。地方の駅にしては華美ではないモダンさを持つ。エキナカのお店も悪くない。ただし、地方はどうしても車社会。学生の通学がメインなんでしょう、多分。

家は駅前なのですぐだ。

Sciconだが、一番下のImageでキャスターがちらっと見える。そこそこ大径のタイヤなので、段差もすいすい。ただし!4輪とも舵角が変わるため、まっすぐ持ち歩くのに苦労する。2輪は固定が望ましいと思う。交換してしまってもいいのかもね。中身のImageを撮っていないが、フレームがあるのでそこに自転車のフレームを固定。ホイールは左右のホイール入れへ。パッドも厚いので安心出来る。また「縦型」であることを主張しているため、飛行機でも寝かされることはないのでこのまま預けられる。日本で買うと5万超。29インチMTBは多分ムリなので注意。ってことで、11時前に宮崎駅到着。グッ。

コース

イージーながらそこそこヤバイところも作ってあり、初心者から手練の面々も楽しめるコースレイアウト。これも木城の魅力だ。また、コスモスが咲いていて、その中を走るのも楽しい。Imageを撮ってしまったので、折角なので並べる。なおYoutubeにも動画がうpされているのでチェック。なんて冗長なページなんだ

ここをスタートと仮定。奥から左にいくのはピットからの場合。こちらからは連続走行ルートだ。交代すると、ピット分距離が長くなるのだ。
上のImageのあと、左コーナーがあってここ。フラットダートだ。無理せず、気持ちよく林の中を駆け抜けよう。
右コーナー、左コーナーのあとぐぐっと左に曲がりながら登るアスファルトに入る。ってことは逆バンクになるので注意。その後ここを通り抜ける。右方面へ。

建物の前を緩やかに右に曲がると、この登り坂。これがなかなか大変。しかし距離も少しだし、ダートの登りより楽だと考えよう。

ポイントはサスのロックアウトだ。ここだけロックアウトするだけで価値あり。出来ればリモートにしたいね!

登り切って、駐車場へ右折。右手前のダートへ。
このImageの右側は上の駐車場だ。綺麗に草が刈られてしまった。以前の草が生えているコースが好きだったが、この方が楽なのは事実。この右コーナーはオーバーラン注意。
その後、ぐっと下る。恐い人はムリはしないように。突っ込めるが、結果タイムロスするので、早めのブレーキングとスムーズなコーナリングで通りたい。インを攻めると路面悪し。

続いて右コーナー。昨年、雨のレースでは転倒者続出。

実際は、大した斜度でもコーナーでもないが、みんな雨のイメージがあるためついゆっくりになってしまう。オレもそうだ。なお、リヤタイヤをついロックして下る人も多いが、ロックしないのがトレイルではクールだぞ。イン側がふかふかなのでスリップ注意。

上の右曲がりの次の緩やかな右コーナー下りは、ノーブレーキで降りたい。すると、そのあとが綺麗にキモチよくメイクしたって感じになる。砂利系ダート。
二つの橋を越え、ちょっと走りにくい路面のあとはアスファルト。そこでリフレッシュし、右折して林間へ。ダンシングで突入すると自己満足度up。

登ったり下ったりが多い林間コース。登り2カ所は少し急なので、ギヤを低めにして登り切ろう。オレはスピードを殺さずにぐねぐねコーナーに入り、ダンシングで上がるようにしていた。

土を入れ直してあるようで、実はグリップがいい。思い切ってコーナリング出来る。

にくい演出だ。

左に2回曲がると次の林間コース。このImageの左奥は右に曲がりながら登る。不慣れだとおっとっと、かもしれない。以前はここが砂で苦労したが、今はグリップするので安心して走る。

コーナリングは多いが、思ったよりスピードをのせやすいのだ。其れに気付けば、楽しい。

あー、解像度を下げると見えないね。

ここにウォッシュボードがある。山5つ、高さ50cmくらい?

その手前で左に行けば「のんびりコース」なので、それもいいとおもう。

ウォッシュボードは体の位置を一定にすれば問題無し。

その後右に2回曲がり、グラウンド横。細かい凹凸が多く、ハードテールのオレはがたがた揺られたね。
右に曲がって川沿いのコース、まずは砂利のダート。ほぼフラットだが少し登っていて、足を使わせられる。続いてこの草地。眺めいいよ。
やや下って、その後竹やぶ方面へ。以前は走りにくかったが、土が入ったのか走りやすくなっている。幾つかぼこっとえぐれているので手足で吸収しよう。

難関、竹やぶ入り口。

小学生は、右に曲がってショートカット可能。

竹やぶ入り口。

不慣れな人は無理せず、ゆっくり行こう。安全第一。ただし、少し手前から掘ってあって以前より難易度は下がった。

竹やぶ。

メインのシングルトラックを外すとふわふわで、両方ともペダルが地面に接してしまうので無理しないのが吉。

慣れない人がいれば、後からゆっくり付いて行こう。それもまた楽しい。

以前はもっと左に傾いていたが、少し楽になったね。まっすぐ走ると右のペダルが接地してたもん。

上記竹やぶは、ちょっと登り返しがあり、そこで適切なギヤに入っていないと苦労するから注意。そこから右にぐーっと曲がるが、ここも同様。そのあとはこのシングルトラック。雨の日はべたべたになってタイヤが転がらない。
上のImageからじわっと左曲がりでここにくる。この間の路面が草の下、固めのがたがた。ハードテイルだと体が揺られてしんどい。足が残っていればダンシングで抜けたい。アスファルトにぶつかり、右折。

アスファルトを右折。前を行くのは兄。宮崎ジャージだぞ。

このあたりに椅子を置いて近所の人がギャラリーをしてくれる。

この応援が、密かに有り難い。感謝。

アスファルトを左折、ここに来る。この左折は速度がのっているのでスリップダウン注意。
じわっと右コーナーの途中、突如登り。ギヤ比注意。
左に角度があるので注意。バイクを右に倒して、タイヤのノブを押し付けて走る。

試走の時に苦労した右コーナー。路面がぐさぐさになっていて、慎重に走る必要があった。

本番は土を入れてくれてました。このあとパイロンで区切られた計測区間、追い越し禁止で一番上のImageに戻る。

走り慣れている人なら、フロントはセンター(32t)だけで走れると思う。そうでない人は、竹やぶに入る前にインナーに落としちゃおう。オレはアスファルトや平地はアウターを使っていた。休むダンシングをするためだけど。

程よくスピードが乗る区間もあるし、敢えて減速させられてしまうところもある。林間は気持ちよく曲がらせてくれる感じ。素晴らしく楽しいレイアウトだ。

今回のマシン

今回はスカルペルから、このFoesにスイッチ。思わず、コスモスの前で記念撮影。組み上げてまだ200kmくらいしか走っていない。つーか、まともなオフロードで使うということではシェイクダウン。試走してフロントサスをセッティング。その他は全く問題ない。

とにかくよく曲がるし、剛性感が高い。15mmスルーアクスルの効果は大きいと思う。木城は一部コースで細かいガタガタがあるのでハードテイルは苦しい部分があるが、それも楽しめばOK。

林間のつづら折れでこのバイクの本領発揮。最低限の減速で、綺麗にコーナリング出来る。タイヤは2年くらい使ってぼろぼろのシラク・チューブレスだが、丁寧にリーンアウトでタイヤのノブを立てて曲がることで気持ちよい林間コースを味わえる。ハンドルが近いと感じるものの、結果コースにあっていたのか問題は発生せず。いやいや、木城スペシャルと言ってもいいかも。シフト関係も丁寧に仕上げただけあり、実にスムーズ、メカトラなし。もう少し真面目にインプレすると、シートポストが妙に長いのに気付くと思う。それだけ、低重心になっている。これは細かいところで威力を発揮。またホイールの軽さ、硬さが路面状況を正確に伝えてくる。結果、非常に扱いやすい。ハンドルが近くて高いという不満あったが、終わってみて上半身がリラックスしていたので、これはこれで正解なのかもしれない。

もう一つ、タイヤの空気圧もポイントだったかも。最初はマディな路面も多く、フロントのグリップを稼ぐため空気圧を思いっきり下げた。オススメはしないが、フロント1.5、リヤ1.8くらい。チューブレスだから出来る技だね。2時間ほど経過して路面がドライに変化するタイミングで、フロント2、リヤ2.5にup。これでタイムが垂れなかった可能性もある。この辺が機材スポーツの面白さかな。

続いて兄のSpecialized。S-Works Epicだ。ブレーキをみてむむっと思った人は偉い。左フロントなのだ。アメリカ仕様だね。兄のバイクは全部そう。ホイールはお揃いになったね。スペシャライズドのフルサスは、ブレインが売り。確かにペダリングロスは少ないが、全くストロークしないわけではない。そのさじ加減は色々いじれるんだろうね。持ち比べたところ、サスなしな分だけFoesがちょっとだけ軽いかな?

しかし、後半2時間においては絶対フルサスがいい!と思ったオレ。少々重くなっても、フルサスの恩恵というのは大きい。来年どうしようかな。前後一緒にロックアウト出来るバイクがあればベスト。

今回、恥ずかしながらチェーンオイルを忘れてきた。兄もだ。慌ててメカニックサービスに駆け込んだ。「車楽」さん(宮崎市)がメカニック担当。チェーンと、ついでにフロントサスペンションに注油してもらう。Vipro'sという、マリン系から来たオイルとのこと。チェーンは全くトラブルなし、音もなし。フロントフォークは、新品ならではのシブい動きがなくなった。これは終盤に向かう程顕著になり、より楽になっていった。ヴィプロス、1本持っていてもいいかもしれない。どうやら東京の会社がやっているようだ。車楽のサイトで通販可能。「あとで感想を聞きたい」とのリクエストあり、終了後も雑談しに行ったりして。

また、こっそりとfoesというレアなバイクに乗っていたわけだが、エリーさんにだけ気付いて頂いた。嬉しい。ははは。

レースの準備は...

レースには、準備が必要だ。両親、兄家族、オレでこの店へ。大将に聞くと、土曜はおろか平日も最近一杯らしい。だから文字では残さないことにする。安価、地元の食材の居酒屋で、オレが理想とする店のスタイルだ。なお大将も翌日の木城4時間に出場。大将はスポーツとしては本職は水の男、ということで、かなりごついが少し体重を落とされましたか?

敢えてさっとしか揚げていない小えびの唐揚げなど、しつこく食す。食い過ぎでくるしく、おにぎりをかぶりにしてもらいました。とほほ。


ぶらぶらと帰ります。宮崎市内も賑やかよ。

当日

7時から試走あり、6時に宮崎駅前を出発。

6時。なんと雨!ぱらぱらだけど。

東九州自動車道は、西都から高鍋も開通。快適に木城まで行けるようになった。現場に接近したがまだ降ってるね。

現地。誘導してもらってしっとりとした林の中。いいねぇ。

ほぼ雨はやんだ。

途中、晴れ間も。基本、曇りでしたね。

 

現地に7時前に到着、場所を確保。雨はあがるが路面がハーフウェットなので、誰も試走していない。試走終了ぎりぎりで、コースコンディションを確認に1周だけ。あー、竹やぶを上がるところだけがべとべとになっているね。あとは問題ない。

レース

ライダーズミーティングの参集がかかる少し前。地元、木城町の役場の放送?で、「○●地区で火災が発生しました。消防団員は至急○●地区消火活動対処ください」との声が。むむっ、火事か。同じ内容が3回程コールされる。

その1分後、「ただいまの火災連絡は、誤報でした。」

これ、多分最高の冗談だと思う。というのは、今回地元消防団の方々がそのコスチュームで10名程度レースに参加していたからだ。誤報でもなんでもなく...。このおおらかさに、ウケた。気付いていた人はかなり笑っていたが。

さて8:15から開会式+ライダーズミーティング。今回もゲストライダーは山田大五朗氏。タネさんの悦に入った?トークでスムーズに進行。木城町若者会の会長さんのトークで盛り上がる!そのままファーストライダーはスターティンググリッドへ。各カテゴリーを縦に並べると言うスタイル。スタート前にポイッと兄はオレに走者のしるしであるリストバンドを投げて、それでオレが今回も向かったわけだ。

さて無事整列終了。毎回5列だが今回は6列なのでちょっと混乱が考えられた。125チームで、多分7^8列目にいたと思う。

9時、ついにスタート。11割のパワーで行くと、先日のグリムのようにへたってしまうので(猛省)、9割のパワーで前に出る。最初からアスファルトの登りになっているので、サスをロックアウトしてダンシングで駆け上がる。その時点で、だいたい実力差で順位が決まったような感じで、前にも後にもライダーはいるが抜きも抜かれもせず、となる。縦1列、渋滞がないので、スムーズに走ることが出来る。2周目もほぼ同様。

我がチームは2周で交代することにしていた。今回はリストバンドを左腕に、という指定があったのでそれをふまえてのバトンタッチをスムーズに行う。このパターンが出来上がっていたので、バトンタッチで時間を稼ぐ感じ。オレも兄もだいたい10分/周 で周回を重ねる。


激走です。服は汚れていないがタイヤ周りは泥でコーティング。

途中、だいたい同じペースの人と延々と一緒に走ることが多くなる。周回はどうかわからないのでムリはしないが、色々なジャージの人々。これはこれで、楽しい。ジャージチェック。ちょっと速い人について行くとラインも参考になる。が、速い人ってのは極端に早く、参考もへったくれもなく視界から遠ざかってしまう。

今回やってみたこととして、2周走って戻ってきた時に足をマッサージしてみた。効果は謎だが、最後まで走り切れたからOKなんでしょう。静脈の血液を上に上に送るパターンね。使ったタオルは泥で真っ黒けになっちゃった。

毎周回、登りと裏の舗装路面ではフォークをロックアウトしてアウターでダンシングで走る。そのあとは下りなどで休めるので。あとは上記コースImageに書いた通りで、毎周回スムーズなラインを見つけ攻める楽しみを追い求める。

最後の最後まで、きっちり二人とも1周10分をキープ、結果として4時間、240分を24周でフィニッシュ。いやいや、楽しいですな。

無事ゴール。デドンのトラクタもスポンサーだ。しかもチームでお揃いのTシャツに色々書いてあった。面白い。

リザルト

なんと、翌日?にはリザルトが!

よし!二人組で3位を確保。何故かチーム名が間違っているなあ。他にもチーム名ではなく個人名になってしまっているところが多数あったようで、データ入力に間違いがあった様子。だが、まあいいや。

さて総合(Click!)。よし、9位!青い点はオレのタイムだね。10分を越えているところは、前が詰まっていて待っていたところ。おもったより垂れてないのよ。グリムまでこの足が保てれば。しかしトップクラスの方々とは2周=20分も差があるんだね。頑張らないとね。

 

無事、お立ち台get。手前の段ボールは副賞!

入賞者が集合しての記念撮影。濃い(笑)。あまりにも。勝手に使っていますので、小さめのImageにしました。

副賞。本当はこれに加えて肉、野菜がてんこもり。

表彰式のあと、抽選会。ここでもしっかり、すごい肉をget。これはこのページの一番上のImageの通り。買ったら1万円を超えるぞ。ということで、みんなで山分けして、さらに親孝行になったのかな?というレースでした。

感想

うむ、目標は達成したものの、遠来賞をgetできず。名古屋のオレじゃなくて大阪の人にいってしまったぁ〜が、まあよい。しかし、二人ともまさに中年で今後の伸びシロが、ない(爆)。どうあがいて体力を増強し、タイムアップするかが課題だが、ムリは出来ない年だし。

今回も、宮崎のあたたかな空気を沢山吸った。レース中、周りを見ていると、みんな知り合いみたいな雰囲気がある。終了後、オレが「Giantのマエストロサスを試乗したいなあ」と言っていたら、兄が3人組優勝である近く「しめじ狩り」のYさんに声をかけ、アンセムXを借りてくれた。ふーん、思ったよりストロークするんだなあ、というかそういうセッティングなんだろうなあ、これで王滝6時間で走るのかあ、と思ってしまった。もう少し研究が必要。

と、脱線したが幾つかの大手スポーツサイクルショップつながりだったり、レースやらで顔を合わせる方々だったりと何とも言えないいい感じなのだ。これはグリムにも近い空気がある。来年は、レースより前日のBBQをしっかり行うべく準備したい。←マジで

11/05/01 Update